2026年4月 社会建設工学科は「創成工学科国土・環境デザイン系」へ

2026年4月、山口大学工学部は、これまでの7学科を再構成し、創成工学科(4系・10コース)、建築学科(2コース)の2学科12コースとなります。
その中で、これまでの社会建設工学科と循環環境工学科の環境工学分野は、「創成工学科国土・環境デザイン系」として生まれ変わります。

創成工学科国土・環境デザイン系には、
社会基盤の知識を用い国内外で活躍できるProfessionalを目指す 社会基盤コース
環境・防災の知識を用い国内外で活躍できるProfessionalを目指す 環境・防災コース
という2つのコースが設置されます。

「自然と共に、安全・快適な社会をつくる」ために、地震や大雨に強いまちづくりや、環境を守るインフラづくりを学び、道路や橋、ダムなどの設計に加えて、自然環境と調和した未来のまちを考える力を身につけます。

また、これまでの社会建設工学科・循環環境工学科と同様に、卒業・大学院修了後は建設産業、環境産業や官公庁等で土木技術者・環境技術者として活躍できます。

あなたも、
新しい「創成工学科国土・環境デザイン系」でともに学びませんか?

■ 山口大学工学部の再編の全体像については、以下のページをご確認ください。
山口大学 情報学部新設・工学部再編【公式特設サイト】

■ 創成工学科国土・環境デザイン系については、下記YouTube動画をご覧ください。
創成工学科 国土・環境デザイン系紹介

■ 創成工学科国土・環境デザイン系のカリキュラムについては、下記ご覧ください。
国土・環境デザイン系のカリキュラム

■ 山口大学工学部の入試については、以下の山口大学入試情報をご確認ください。
山口大学入試関連情報

注意:JABEE(日本技術者教育認定機構)について
これまで、社会建設工学科の教育プログラムはJABEE認定、循環環境工学科は非認定となっておりました。
創成工学科 国土・環境デザイン系については、現時点では、JABEE認定の予定はありません。